せーっくす!マシンガーンズ!!
2001年4月28日を観に大阪城ホールまで行ってきました。
この規模のハコで純粋にヘヴィメタルな音を体感しに行くのってホント久しぶり。
たぶんブラックアルバムのメタリカ以来か?
で、厚年大で観て以来の2回目のマシンがンズやったんやけど、
相変わらずの統率のとれたパフォーマンスと(振り付け?)
どメタルなギターサウンドを主に置いた恥ずかしいくらいのヘヴィメタル。(誉めてます)
城ホールのライヴで帰ってきてキーンって
耳鳴りが残ってる事も久しぶりな爆音で実に気持ち良かった。
最新アルバムは過去2枚と比べるとあんまし好きじゃなかったけど
ライヴでやると結構カッコイイ曲が多いことも解かってよかった。
難を挙げるとするなれば、ギターのSUSSY(綴りあってたっけ?)
が急遽脱退となってしまった穴埋めに2人のギタリストをサポートとして加入、
合計3人のギタリストを要するバンドとなってしまって
(もしかしたらアイアン・メイデンのライヴに影響受けて、
スッシー居ってもそうしてたかもしれへんけど)
只でさえ音のよろしくない城ホール、かなり音がぐちゃぐちゃになってしまってた事。
ずっとコレでやってきてたとか、メタル専門でPAやってる
スタッフがついてるとかでないとこのハコで、
ギター3本でエエ音で鳴らすのは難しいのではないかと。
音は確かに分厚くなってたし、ツインリードん時でも
バッキングが鳴ってるのは気持ちエエと思うけど、
きっちり鳴ってないと3人ともがリフ弾いてる時はかなり厳しかったですね。
ベースほとんど聞えへんかったし。
あと後の女の子が感じ悪かったのが頂けない。
さすがにずっと追っかけてるバンドやないし、
マシンガンズ独特の振り付けは覚えてないと厳しいんですよ。
別にみんなで同じ振り付けせんでも個人個人に
ライヴの楽しみ方はあると思うしそれでエエと思って楽しんでたんですけど、
後からぼそぼそと
「なんやねん、やれや〜」
ってのが聞こえて途中冷めてしまった。
気持ちはわからンでもないけどね、
「一緒にやったらもっと気持ちエエで!」
とか声かければ感じエエしソコから輪が広がるかもしれへんのにね。
でもま、内容は楽しめる良い感じのライヴでした。
城ホールクラスでメタル楽しめることなんてもう滅多にないやろし(笑)
この規模のハコで純粋にヘヴィメタルな音を体感しに行くのってホント久しぶり。
たぶんブラックアルバムのメタリカ以来か?
で、厚年大で観て以来の2回目のマシンがンズやったんやけど、
相変わらずの統率のとれたパフォーマンスと(振り付け?)
どメタルなギターサウンドを主に置いた恥ずかしいくらいのヘヴィメタル。(誉めてます)
城ホールのライヴで帰ってきてキーンって
耳鳴りが残ってる事も久しぶりな爆音で実に気持ち良かった。
最新アルバムは過去2枚と比べるとあんまし好きじゃなかったけど
ライヴでやると結構カッコイイ曲が多いことも解かってよかった。
難を挙げるとするなれば、ギターのSUSSY(綴りあってたっけ?)
が急遽脱退となってしまった穴埋めに2人のギタリストをサポートとして加入、
合計3人のギタリストを要するバンドとなってしまって
(もしかしたらアイアン・メイデンのライヴに影響受けて、
スッシー居ってもそうしてたかもしれへんけど)
只でさえ音のよろしくない城ホール、かなり音がぐちゃぐちゃになってしまってた事。
ずっとコレでやってきてたとか、メタル専門でPAやってる
スタッフがついてるとかでないとこのハコで、
ギター3本でエエ音で鳴らすのは難しいのではないかと。
音は確かに分厚くなってたし、ツインリードん時でも
バッキングが鳴ってるのは気持ちエエと思うけど、
きっちり鳴ってないと3人ともがリフ弾いてる時はかなり厳しかったですね。
ベースほとんど聞えへんかったし。
あと後の女の子が感じ悪かったのが頂けない。
さすがにずっと追っかけてるバンドやないし、
マシンガンズ独特の振り付けは覚えてないと厳しいんですよ。
別にみんなで同じ振り付けせんでも個人個人に
ライヴの楽しみ方はあると思うしそれでエエと思って楽しんでたんですけど、
後からぼそぼそと
「なんやねん、やれや〜」
ってのが聞こえて途中冷めてしまった。
気持ちはわからンでもないけどね、
「一緒にやったらもっと気持ちエエで!」
とか声かければ感じエエしソコから輪が広がるかもしれへんのにね。
でもま、内容は楽しめる良い感じのライヴでした。
城ホールクラスでメタル楽しめることなんてもう滅多にないやろし(笑)
コメント